Mochiのlogcabin 葦立文庫版 山と旅のエッセイ集
目次に戻ります→
本章は、姉妹編 今日も山の話し 第4話を共有しています。
|
up road-2012.5.06. |
|
追加情報;2012.4.22. A 秋山ク見倉地区で行き止まりだった道路は、金城山尾根の下部にトンネルを開鑿して、逆巻から大赤沢までバイパス機能を持つ舗装道路が通じるようになった。(1997年秋開通。積雪期は除雪されず不通となる模様) B 秋山クから苗場山に登るには、小赤沢より上手の上ノ原地区からの林道が利用できる(常時開放か否かは不明)。25年前にすでに林道はあったらしいが、当時の登山地図には描かれておらず、「一般車両通行可」「駐車可」などの情報も得ていなかった。今は3合目駐車場にトイレまで設置されているらしいし、労力的にもだいぶ軽減される。 C 最近の苗場山登山報告はウエッブ上にいくつも提供されている。以下は参考例。 D 鈴木牧之『秋山紀行』は東洋文庫186。岩波クラシックス『北越雪譜』にも苗場山および秋山クの記述あり。 |